
2446pocket
『収納』は多い方が嬉しい❣
ただ、、、忘れがちですが
「収納空間」にも
“コスト/お金”が
掛かっているんです。
お金がかかっている空間が
ブラックホールの様な
存在になってしまうって。。。
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
「たっぷり収納」がそのまま
“暮らしやすさ”や
“満足度”には直結しないことも
多いです。
収納が“あるだけ”の空間では
スペースもコストも
勿体ないですよね。
奥行きが深すぎて
使いづらい『収納』や
動線から外れていて
活用されない『収納』は
施主様にとっても
「使えない空間」と
感じられてしまいます。。。
“活きた収納”でなければ
「余分なコスト」として
見えてしまう訳です
だから大切になるのが
「暮らし方にフィットした『収納』」
という視点です
ーーーーー
✅毎日使うモノが
使う場所の近くに戻せる
✅ 使いやすい
高さ・奥行き・開き方になっている
✅ 見えない部分の工夫で
“出しっぱなし”が減る
ーーーーー
こうした収納が
日々のストレスを減らして
暮らしやすさを生む
価値あるスペースになる❣
ということですね
『収納』は
単に“しまう場所”ではなく
『暮らしと建築の接点』だと
思うんです
「設計力」と「片付け視点」が
かけ合わさることで
“本当に役立つ収納”
=“投資に見合う満足”が
生まれるのだと
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。