
2369pocket
「今日こそは、気合いを入れて‼」と
思いながらも。。。
なかなかスイッチが入らない(汗)
特に『片付けスイッチ』は
入りにく事の様です
そんな時は。。。
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
頭では「やらなきゃ❣」と
わかっているものの
気持ちが追いつかない日も
ありますよね。
そのまま
「まぁ今日はいっか。。。」と
流してしまうと
次の日も同じループにハマる
危険があります。
特に『片付け』は‼
(心当たりにある方は多いはず)
そんな時は
頭で考えるのを一旦やめて
「体を動かす」という事が・・・
実は一番の近道だったりします
ーーーーー
◆軽く背伸びをしたり❣
◆誰もいない所で
大きな声を出してみる❣
(ハッ❣と一瞬だけでも
お腹から声を出し息を吐き出す❣)
ーーーーー
身体を動かすことで
不思議と気持ちも
動き出すんです
これは。。。
脳が「行動」と「感情」を
密接にリンクさせているから‼
なのだそうです
つまり・・・
「気合いが入ったから動ける」のではなく
「動いたから気合いが入る」ということ
『片付け』には
特におススメですよ
「片付けなんて後回しでいいよ」
と思うかもしれませんが・・・
散らかったデスクや
書類の山を前にすると
それだけで無意識に
脳のリソースが
消耗されてしまうんです⚠
脳は目に入る情報を
無意識に処理しようとする
クセがあるそうです。
使わない資料やマグカップ
書きかけのメモなど
“いま関係ない情報”が
視界にあるだけで
脳は反応して
少しずつエネルギーを使ってしまう。
そのために
✅集中しづらくなる
✅判断に時間がかかる
✅何となく「やることが多い」と
感じて気が重くなる
そんな状態が
起きてしまう訳です。
こうした状態では
経営判断のスピードも
鈍ってしまいます
ある社長さんが
こんなお話をくださいました。
デスク周りを片付けたら
頭の中までスッキリして
会議の準備も営業戦略も
どんどん進んだんです
片付けは
「単なる整理整頓」では
ありません。
『片付け』は
気合いが入らない時の
スイッチであり
業務の流れを変える
「行動の第一歩」なんです
だからこそ
考えるより先に
「まずは手を動かす」
□デスクに置きっ放しの
コーヒーの空き容器を捨てる‼
□不要な書類を1枚でも処分する‼
たったコレだけの行動でも
違うものなんです。
動いた先に見える景色が
変わることで
自然と次の一歩が
踏み出せるようになるんです
「気合いが入らない日」ほど
片付けって効きますよ
今日のあなたの
“第一歩”は
何にしますか?
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。
不安いっぱいで起業を始める方達に
私が頂いたお陰様の
ご恩送りができればと思って
書かせて頂きました❣