1647pocket
最近は
イケメンタレントさん達の
影響もあってか
クッキング男子は
一般家庭でも増えています。
ただ・・・
『調味料ありき』の料理作りは
『収納用品ありき』の片付けと
どこかにている感じです。
今日は、そんなお話です。

片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
見事な包丁さばきや
カメラ目線での決めセリフなど
イケメンタレントの
調理姿は
それだけで“ご馳走”です
そんな影響も後押しして
『男子厨房(ちゅうぼう)に入るべからず』
な~んて考え方は
昭和に置いてきましたね
共働きが当たり前の今
家事分担として
男子もドンドン厨房に入って
関わらないと
家庭での評価に
大きく影響する時代です
それは
若者世代だけではなく
リタイア後の熟年世代も同じ。
そんなシーンが
ドラマでも扱われる
時代の流れですね。
昭和の殿方も
頑張って下さいねぇ

片付けサポートの
お客様宅でも時代の流れは
浸透しており
ご主人様が料理をされる
お宅が増えています。
奥様的には
嬉しい反面お悩みも。。。
それは・・・
『レシピ通りの調味料を
揃えないと気が済まない‼』
殿方が多いコトです
(趣味のコレクションの如く
収集する男性アルアル
)
使った形跡はあるけれど。。。
といった調味料の瓶や袋が
所狭しと並んでいるんです。

こうした
『調味料』ありきの
料理作りって
『収納用品』ありきの
片付けと
似ている感じです。
それが無いと上手く作れない
(あれば、上手く作れる)
と、思い込んで
買ってしまう訳です。
片付けのご依頼を頂き
ご訪問日が決ると。。。
「どんな収納用品を
買っておけば良いですか?」と
確認される方が多いです。
ブログを読んで下さっている方は
「収納用品は、後なんですよね」
「楽しみです
」
と先手を打たれるコトも
そうなんですよ。
片付けは
収納用品ありきで
『収納』する事が優先では
無いんです。
先ずは『仕分ける』コトが
最優先なんです。
『収納用品』は
必要として仕分けられ
手元に残したモノの
・「種類」や「量」
・誰が主に使うのか
・どこで使うのか
・どの位の頻度で使うのか
(毎日? 週に何回?)
・身長や利き手
などを加味した上で
適した用品を準備するんです。
場合によっては
今あるモノ(収納用品)で
充分な時もあります
基本的な
収納スタイルはありますが
実際には
間取も収納空間のサイズも違います。
なので『片付け』は
十人十色/十社十色と心得て
サポートしています。
同じ業種業態でも
書類管理のルールは違います。
業務行程も似ている様で
目指している
カタチに違いがあります。
厳密には。。。
業務行程も違うんです。
だからこそ
お客様が目指される
目的地まで
お客様の最適に合わせて
ルートを選んでご提案致し
サポート差し上げるのが
私の在り方です

片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました。