
2495pocket
「その箱…何が入ってるんでしょう⁈」
押し入れの奥やキッチンの吊戸棚奥など
普段ほぼ手を伸ばさない場所から
取り出した箱を見たお客様の第一声❣
片付け現場のアルアルです
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
「…何が入ってるんでしょう⁈」
と私に聞かれましても。。。(苦笑)
という状況ですが
皆さん…ほぼ同じ反応です
普段ほとんど
手を伸ばさない場所は
“とりあえずスペース”になりやすく
「ブラックホール化」
してしまうんです
ご本人さえ“存在”を忘れている‼
状況ということです。
ひな人形や季節の家電などは
大きいので存在感もあり
しまった場所は
覚えていらっしゃいます❣
案外で忘れやすいのが
(お返しなどで)頂いたモノ
ティシュや洗剤などの買い置き
ストック品といわれるモノ達です。
お得な“まとめ買い品”や
送料無料額にするための
“ついで品”なども
しまい込んで存在を忘れる‼
というモノの代表です
こうしたストック品の『収納』は
最大マックス量を把握して
空間を確保することが大事なんです。
空いた空間に
適当に(取りあえず)詰め込むから
ストック管理が
難しくなってしまうんです。
そうならないためにも
“保管スペースを計画的に確保する”
ことが重要ということです
『収納空間』が潤沢にあれば
良いですが
現実は厳しいですよね
だから『収納空間』には
「役割を持たせて活かす視点」が
必要な訳です。
その視点を取り入れることで
家の中は無駄なく快適になって
お客様にとって
“長く心地よい暮らし”が
実現していくんです
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています