
2492pocket
『片付け=モノを捨てるコト』
そんなイメージをお持ちの人は
とても多いです。
不要なモノを減らすことは
大切です。
でもそれだけじゃ
片付けは上手くいかないんです。
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
『片付け』で本当に大事なことは
=====
自分や家族にとって必要なモノを
必要な分(量)だけ
使いやすい形で持つこと
=====
なんです。
たとえばキッチン❣
料理好きな方にとって
調理道具は多くても自然ですし
使いやすく収まっていれば
「多い=不便」にはなりません
逆に
あまり料理をしない方が
同じ量を持っていたら…
管理しきれず
ストレスになってしまいます。
つまり。。。
「量の基準」は
他人と比べるものじゃなくて
暮らし方に合わせて考えるもの
という事です
そして…
その暮らし方に合ったモノの
量や配置をどう形にしていくか‼
・ストックを置くパントリーの配置
・ライフスタイルに合ったクローゼット
・○○だけの専用スペース
など
建築のプロ視点に
片付けの視点が加わると
「この場所には何を置くと使いやすいか❣」
「どんな仕組みにすれば散らかりにくいか❣」
といった
暮らしに直結する
具体的なアイデアが重なる訳です❣
“モノ減らすこと”は
『片付け』の入り口です。
ただ
本当に大事なのは
その先にある
「ちょうどいい暮らし方」に
整えていくことなんです
モノと向き合い
工務店さんの知識と
片付けのプロの視点が
合わさることで
住まいは
もっと安心で心地よい場所に
なっていくのだと確信しています
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。