
2473pocket
「この引き出し…
思ったより軽いんですね」
「この高さなら
出し入れがラクそう」
モデルルームで
『収納』のお話しをしていると
会話がはずみます。
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
収納の良し悪しは
図面や写真だけでは
伝わりにくいものです。
見た目はスッキリでも
実際にモノを出し入れすると
意外と使いにくかったり
その逆もあります。
モデルルームやラボなどで
実際に触れてみることで
「ここならストレスなく使える」
「この高さなら子どもも手が届く」
などと…
具体的な暮らしのイメージが
浮かんでくるものです
モデルルームでの
“片付けセミナー”をさせて頂くと
私自身、ワクワクするんですよね
空間(狭い広い)を感じたり
実際に触れてみるって
大事なんですよね❣
特にキッチンや洗面所のように
毎日必ず使う場所は
わずかな高さや奥行きの違いが
使い勝手を左右します。
深めの引き出しに
お鍋を試しに入れされたお客様が
「これなら重なっても出しやすいですね」と
嬉しそうに話されたり。。。
その瞬間❣
『収納』は単なる“箱”ではなく
その方にとっての
“暮らしを支えるパートナー”に
変わるんですよね
収納計画を考えるとき
大切なことは
“生活の中でどう使うか”
という視点です。
高さ、奥行き、開き方、位置…
それらが暮らしの動きやクセに
合ってこそ
本当の使いやすさが生まれる訳です。
そして。。。
暮らしは時間とともに変わります。
家族構成や趣味
持ちモノや量が変化する中で
収納を見直すタイミングが
訪れます
だからこそ
『収納』は“見る”だけでじゃなく
“触れて確かめる”ことも
大切なんです
ーーーーー
✅引き出しの軽さ
✅棚の高さの調整
✅扉の開き方
ーーーーー
一見何気ない事の様ですが
日々の心地よさは
大きく変わるんですよね
モデルルームでの体験は
そんな「暮らしの中での使いやすさ」に
気づくきっかけになります。
日常の小さな不便を見直す
きっかけにもなるんです
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。