2472pocket
「最近なんだか玄関が…
狭くなった気がするんです‼」
そんなご相談を頂きました。

「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
「靴も小物も増えて
置き場所がもういっぱいで…
」
キッチンでも。。。
「引出しがゴチャゴチャしてきて…」
「前は、ちゃんと入っていたんですけど…」
気を付けている様でも
知らず知らずの内に
モノって増えていくんですよね
そして
「使いづらいなぁ」
「何だか狭くなってない?」
と感じる訳です。
これは
『収納』が足りない‼
からではなくて
多くの場合
“暮らしの変化”が原因です
家族構成が変わったり
趣味の道具が増えたりと
生活スタイルは変化します。
日々の暮らしは
少しずつ変わっていくのに
『収納』の仕組みは
最初のまま…ということは
よくあることです。
その小さなズレが積み重なり
「何だか使いにくいなぁ」に
繋がる訳です。
だからこそ
「『収納』の見直し」が
必要になるんですね❣
見直すといっても
大掛かりな工事や
家具の入れ替えじゃありません。
たとえば。。。
キッチンなら
使用頻度の高い道具を
一番手前に移動させたり
同じ用途のモノをまとめておく
(グルーピング)だけでも
驚くほど使いやすくなります❣
玄関なら
シーズンオフの靴を
別の場所に移動する事で
スペースに余裕が生まれます。
(不要なモノは手放しましょうね
)

『収納』は
暮らしに合わせて「見直す」ことで
また快適さを取り戻せるんです


暮らしは変わるものだから
『収納』も変わっていいんです❣
もし
「ちょっと使いづらいな」と感じたら
それは改善のサインです
見直しは
毎日の快適さに直結します
『収納』って
暮らしの中で静かに
サポートしてくれる存在
なんですよね
だからこそ
ときどき耳を澄ませて
暮らしの声を
聞いてあげることが
大切なのですよ

ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。