
2465pocket
家づくりをご検討中の方と
お話ししていると
「収納って、何をどれくらい
考えておけばいいんですかねぇ?」
といった質問をよく頂きます。
図面を見ても『収納』に関しては
イメージがしずらいんですよね。
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
広告などの間取りをみて
色々と妄想するのが
好きな女性は多いと思いますが
寸法の入った本格的な図面となると
実際の暮らしが
イメージしずらいものです
特に『収納』に関しては
サイズ感など把握
しにくいものなんですよね
今よりも『収納量』が減る‼と
頭では理解されていても
収まらない量を持って
新居に越されます。
そして現実の空間に触れて
納得される訳です
空間の認識って
そんなもんなんです。
以前。。。
とある住宅の見学会の場で
“収納のお話し”をする機会を
いただきました。
そこでは
「普段よく使うモノ」や
「暮らしの流れ」の話をしながら
家族構成や
生活スタイルに合わせた
『収納』の考え方を
お伝えしたんです。
参加された方々が
「うちだったらどうかな…」
「今よりこうした方が便利かも」
と、自分ごととして
考え始めていらっしゃいました❣
中には。。。
『片付け』って
家が完成した後の話だと
思ってたけど
設計の段階から
関係あるんですね
と。
『収納』の話って
実は“家の話”というより”
“これからの暮らしの話”
なのですよね
だからこそ
家づくりの現場に関わる方々が
「その先の暮らし」まで
想像してくれている姿に
施主様は自然と安心感や信頼を
感じて下さるのだと
思うんですよね❣
私自身も、ほんの少し
“片付けの視点”を添えることで
その信頼づくりの
お手伝いができたら
嬉しいなと思っています
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。