
2371pocket
昨日、リビングが散らかるのは
“家族それぞれの持ち物の集積”にある。
と、お伝えしました。
今日はGWリビング編の続き
“家族が共有で使うモノ”の
「見た目のごちゃつきを減らす工夫❣」
と言うお話です。
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
昨日の投稿も合わせてご覧くださいマセ
■ソファの脇に積まれた
読みかけの本や資料
■テーブルの上の郵便物やチラシ
■コンセント周りに絡まる
充電コードやアダプター
こうしたモノ達は家族が共有で
「使っている」し
「必要なモノ」です❣
使っているし必要なモノ
且つ。。。
『見えているモノ』でもあります。
見えているだけで
『散かって見える』んですよね
会社のデスクの上に
書類が山積みになっていたり
共有スペースに
コード類が無造作に
置かれていると・・・
管理されていない⚠
という印象を与えてしまいます。
だからこそ、ご自宅でも
✅見た目をスッキリさせる収納
✅隠す収納
を取り入れるのが
効果的なんです。
読みかけの本や書類などは
まとめて籠にいれ
ソファー脇のスペースに置く。
こうするだけで
バラバラな色使いの本が
視界から消え
部屋全体の印象がグッと
変わります
充電ケーブルや延長コードなど
どうしても出てきがちな
電気周りも
カゴにまとめて
インテリアに馴染ませれば
「生活感」を上手に
包み込むことができます
中身が多少ごちゃついていても
“外からは美しく整って見える”
と言う訳です
これは
ご家庭でも職場でも
活用できる
視覚に配慮した環境づくりです。
このちょっとした
“視界の整え”が
実は意外と侮れません❣
ごちゃつきが目に入らなくなると
脳が情報処理に使う
エネルギーが減り
リラックスできるんです。
つまり‼
リビングが整っていると
頭も整いやすくなる❣
ということ
経営の現場で
「見える化」「見せ方」を
重視される方こそ
ぜひご自宅でも
「見せない工夫」を
取り入れてみてください。
ゴールデンウイークは
家の中の“見えるごちゃつき”を
意識して
スッキリさせてみては
いかがでしょう❣
きっと。。。
GW明け仕事に戻ったとき
集中力にも変化が出るはず
です
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。
不安いっぱいで起業を始める方達に
私が頂いたお陰様の
ご恩送りができればと思って
書かせて頂きました❣