2341pocket
ブログ仲間である
『葬儀屋さんのブログ』で
確認不足による“ご遺体の取違い”が
起こった事を知りました。
以前。。。
「1年以上開けていない箱なら
要らないモノなので
確認せずに捨て大丈夫です‼」
そんな事を言い切る片付け講師に
出会った事があります。
怒りで椅子から
落ちそうになりました。

「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
全国各地に居るブログ仲間ですが
業種も本当に様々です。
お目に掛かった事はなくても
コミュニティ内で毎日
シェア投稿されるブログを拝見しては
「へぇ~❣」とか「そうなんだ❣」と
勉強になったり驚いたりします。
つい先日です。
家族で過ごす最後の時間を大切に
過ごせれるように
ご家族に寄り添いながら全力で
サポートをされる
福山市の葬儀屋さん
「神辺ふかしな葬祭」の
黒田哲夫 さんのブログに
ご遺体の取違いが起こった‼
という記事が投稿されていたんです。
▼
『遺体に付けられた
識別札などの確認を怠ったため』に
起こったことの様ですが。。。
ちなみに黒田さんは
必ず確認されるそうです
(理由はブログに書かれています
)
黒田さんも仰っていますが
そんなことってある~?
ってことが実際に起こってる!
訳です。
それは、片付けの現場でも。。。
水口さん・・・
コレって何が
入っているんでしょう
と!
棚の上や奥~の方から出てきた
箱を見ながら
ご依頼主様から
聞かれる事があります
私に聞かれても。。。
なのですが(笑)
実際あるんです
冒頭にも書きましたが
片付けのプロである講師が
大手建設会社のイベントで
集客として開催されていた
『片付けセミナー』で
「1年以上開けていない箱なら
要らないモノなので
確認せずに捨て大丈夫です‼」
なんて伝えていた事も
驚きでしかありませんでした。
片付けの現場経験が
豊富にあれば
絶対にそんなトークには
ならないからです‼
もしも現場サポートをしながら
そんな事を平気で言うなら
私が成敗してやる‼
(スミマセン、熱くなっております
)
と、思う程に全身が震えました

1年どころか
保管年数が分からない程に
古い箱であっても
必ず開けて
『確認』して下さいね。
「探してました~❣」
「こんな所にあったんだ
」
長年の探しモノが見つかったり
初めての発見があったり
時には。。。
まとまったお金が出てくることも
あるんです


いわゆる“タンス預金”💴
ご依頼者様では無く
ご両親様が保管されながら
伝えていらっしゃらず。。。
なんて事が実際にあるんです❣

だから
『確認』なしで全捨て‼
なんて絶対に
しないでくださいね⚠
確かに、、、全部処分‼
という事が多いです。
しかし‼
ご依頼主様が。。。
そんなことってある~?
ってことが実際に起こってる!
のが現場なんです❣
可能性が『ゼロ』では無い事を
経験しているので

どんなにボロボロの
箱でも袋でも
必ず開けて
『確認』して頂きます。
何十年開けていなくても
『確認』は絶対に必要なんです。
片付けが比較的『得意』
という人ほど
「1年以上開けていない箱なら
要らないモノなんだから‼」
と、自信満々に
言われる傾向があります。

お願いです
自称「片付け得意」な方は
苦手な人の片付けを手伝ったり
ご自身の意見を押しつけることは
絶対にしないで下さい。
黒田さんのブログを拝見して
この事をお伝えしなくては❣と
熱くなってしまった次第です

「片付け」。。。特に
『確認』作業が主の「整理」は
実に地味で地道な作業です。
この時間を無駄と捉えて
「1年以上も開けてないなら。。。
着てないなら。。。捨ていい‼」
なんていう人もいる訳です。
地道な作業を
1人で頑張ろうとしないで下さい
プロがサポートすれば
全てを『確認』しながらも
効率よく作業は進みます
お気軽にご相談下さいね
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。
不安いっぱいで起業を始める方達に
私が頂いたお陰様の
ご恩送りができればと思って
書かせて頂きました❣