
2327pocket
会社での日常の中に
些細なことに思える『無駄』も
積み重なると。。。
業務が予定通りに進まなくなり
余計な時間を費やしたり
リソースを無駄に使ってしまう・・・
なんて事も起こるんです⚠
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
モノが多かったり
整理されていない環境だと
“探しモノをする時間”が発生します。
昭和の様に。。。
「24時間 働けますか~」
なんて完全にNG‼な時代に
“探しモノ時間”は
最も無駄な時間です。
1回1回は少しの時間でも
“探しモノ時間”が積み重なると
業務効率は大きく低下します⚠
(探している時間だけでは無く
集中力を取り戻すにも
時間は掛かります⚠)
仕事の遅れは焦りになり
ミスに繋がる確率が高まります⚠
ミスはお客様に対する
サービス提供にも影響します⚠
そんな状況から
『片付け/環境整備』に取組まれ
“探しモノ時間”を劇的に
減らされた会社さんは多いです
「モノが多い程に
無駄な時間が増える‼」と
認識して改善に取組む事で
就業時間が健全に活用され
業務の効率化が実現する訳です
モノが多くて雑然とした状態だと
ミスを起こす機会も増えます。
それはオフィス空間だけでなく
パソコン作業の中での
ミスも同じです。
むしろ
パソコン内の整理整頓は
リアルな空間(デスク周りなど)よりも
他者に見えない分
リスクは大きいです⚠
重要な情報を見逃したり
やり直しに伴う時間は
大きな浪費となります⚠
最も大きな問題は・・・
顧客からのクレームに繋がる事⚠
クレームが増えると
信頼の低下を招きます⚠
そして・・・
最終的には売り上げに
大きな影響を与える可能性も
充分に考えられます⚠
だからこそ
会社の『片付け/環境整備』が
必要になる訳です。
『片付け/環境整備』が
できていないと
モノの配置が非効率になっており
無駄な動線が日常化
することになります。
日常化すると。。。
無駄に動いている事に
気付かないコトが問題なんです⚠
例えば
コピー機までの距離や
書類棚までの動線が不適切だと
その度に時間が浪費されます⚠
小さな事の様に感じますが
1回1回、一人ひとりの積み重ねは
大きなロスになっているんです⚠
無駄な動きを無くすだけで
業務のスピードが上がります
個々の生産性が向上すると
会社全体の業務効率が
上がることになる訳です
今の状況を俯瞰的に
観察してみて下さい❣
こうした無駄が目立つなぁと
感じられるなら
ぜひオフィスの
『片付け/環境整備』を
見直してみて下さいね
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。
不安いっぱいで起業を始める方達に
私が頂いたお陰様の
ご恩送りができればと思って
書かせて頂きました❣