
2297pocket
『片付ける』という行為は
実はかなり深い事なんです。
日常的に忙しい経営者さんが
ご自身や会社にとって
本当に必要なモノを
見極めるという事は
空間を整える以上に
大きな価値がある事なんです。
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
不要なモノやコト、思いなど
『手放す』ということは
「空間」と「心」に
“ゆとり”を持つことができる❣
ということです
例えば。。。
毎日使うデスクの上が
物置きのようにごちゃごちゃ
してると・・・
目から入るノイズでもって
知らず知らずのうちに
ストレスを抱えることに
なります
(実際。。。身体的な症状として
現れたお客さまから
SOSを頂いた事もあります⚠)
ストレスが続くと・・・
集中力が低下します。
集中力が低下すれば・・・
ミスが多くなり
作業の効率も生産性も
落ちてしまいます
『手放す』ということは
勿体ない・・・など
ハードルが高くなりがちですが
仕事の効率や生産性を
上げるためにも
今あるモノやコトが
本当に必要
と、真剣に向き合う事が
大切です
真剣に向き合いながら
『手放す』ことで得られる
メリットをイメージできれば
もう大丈夫❣
もしも・・・
『手放す』ことに抵抗感を感じ
心にざわめきが起これば
一旦『保留』にしても良いんです
そして・・・
心のざわめきが
無くなれば
『手放す』タイミングです
「片付け」の時間が取れない
と感じる経営者さんは多いです。
ですが
「片付ける」ということは
思考の整理でもあって
日常業務に集中できる
(効率的な業務で業績の向上を目指す)
環境に整えるための
投資なんです。
『手放す』ことで生まれる
「空間」や「心」の
広がりとゆとりが
健康や
ご家族・社員さんとの
関係性を深めることになる❣
という事。
「片付け」の効果は
日々の小さな積み重ねが
できた人への。。。ギフトです
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。
不安いっぱいで起業を始める方達に
私が頂いたお陰様の
ご恩送りができればと思って
書かせて頂きました❣