
1744pocket
終戦記念日だった昨日
台風の進路となった関西圏は
強めの雨が降り続きました。
お陰様で自宅の周辺は
大きな害なく通り過ぎましたが
被害を受けられた地域の皆様には
心よりお見舞い申し上げます。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・
「台風の様子次第で。。。」と
昨日のご訪問も仮状態で
ご希望頂いていました。
朝から台風情報に
見入っていましたが
交通機関も
早めの対応で軒並み
計画運転や運行中止の発表。
ご訪問は断念しました。
早朝は「本当に台風⁈」と
思う程でしたが
徐々に強い風雨に。
台風状況のニュースが主となり
『終戦記念日』だったことが
(私の中で)
薄れてしまっていました。。。
偶然にも「迎え火」の日に
ご訪問先のお客様宅から
見つかった
ご先祖様の貴重なお品。。。
▼
昔話に花が咲いた後
お仏壇の引出しに
大切にしまわれました
実は。。。
同じお客様宅で
2ヶ月前には
こんなお品も拝見したんです。
▼
▲
千人針です
▼
【千人針】
====================
=◆第二次世界大戦まで
日本でさかんに行われた
多くの女性が一
枚の布に糸を縫い付けて
結び目を作る祈念の手法、および出来上がったお守りのこと。
◆1メートルほどの長さの白布に
赤い糸で縫って結び目(玉結び)を
一目つくってもらう。
それを千人の女性に
一人一針ずつ縫ってもらうことを
目標に一枚の布を縫い進める活動。=
ウィキペディアより
====================
私の祖父は
戦争で亡くなり
帰らぬ人となった一人です。
生まれた時から
白黒写真の中の祖父しか
知りません。
おばあちゃんの旦那さん。。。
と言われても
子どもだった私には
ピンとこない程
写真の祖父は若々しい男性
(かなりの二枚目
イケメンです)
海外で戦死した‼
としか知らされておらず
形見となる様なお品は
何ひとつ我家にはありません。
なので
『千人針』の本物を見たのも
初めてでした。
公に口にできない時代の中・・・
「兵隊さん」として送り出す家族に
無事の帰宅を願った思いが
『千人針』には
込められていることを
感じて胸が熱くなりました。
到底この様なモノで
身を守る事はできないと
頭では理解しながらも
大切な家族を思う気持ちが
行動になり
送る側も受取る側も
「命」と必死に向き合っていた
時代だったんですね・・・
台風情報に気を取られ
(各種の警報解除を確認してから)
終戦記念日だった事を
夕方になって
思い出しました。。。
日々
小さな不平や不満を愚痴にしながらも
基本的には
平穏に過ごせています。
こうした日々が送れている事に
改めて日本のご先祖様たちに
心からの感謝を感じた
終戦記念日でした。
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました。