
1738pocket
「整理収納」ができても
時間(日数)が経つと
散かってしまう。。。という方は
多いものです。
「整理収納」した状態を維持するには
どうすれば良いんでしょう⁈
今日は、そんなお話です。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・
『片付け』は。。。
必要なコトだと分っているけど
苦手意識の強い方多いものです。
なので「後回し」にされる訳ですが
「後回し」にする程に
リセットに多くの時間が
必要になります。
「分ってるんだよねぇ。。。」
そんな声が聞こえてきます
思う様に出来ないのも
『片付け』なんですよね。
あっちもこっちも
ゴチャゴチャとした状態を見ると
手を付けるのが億劫になって
しまいますね。
頑張って取組んで綺麗にしたのに。。。
余計にガックリしてしまいます。
そんな風に気持ちを
下げてしまわないためには
『一時避難所』を
用意することです。
片付けが苦手な人は
「後で‼」と手から放して
置いてしまったモノが
あっちこっちに置かれてしまい
片付けた甲斐が無い状態に
なる訳です
業務、お客様、スタッフ、ご家族・・・
気になる事が一杯あり
瞬間、瞬間に思いが向くと
手にしていたモノを
無意識にそこへ置いて
次のコトに掛かる。。。
そんな繰り返しの
日常になっていらっしゃる訳です。
ふと。。。ゴチャゴチャした
景色を見て「ハァ」ため息が。。。
その時です❣
ため息で諦めないで
『一時避難所』へ
移動だけで良いので
してみましょう
一時的な避難所は
遠くじゃダメです。
箱でもカゴでも構わないので
「取りあえずボックス」の中へ
入れてみて下さい。
ゴチャゴチャでは無い景色で
一旦のリセットをして下さい。
根本の解決ではありませんよ⚠
でもね、景色をクリアにして
気持ちもクリアにする事は
大事なんです
『一時避難所』が
満員御礼になったら
その箱/カゴを持って
各所へ戻しに行きましょう。
その時に“不要”だなと
感じるモノがあれば
処分のタイミングですね
ただ。。。
こうした試みも
一人では迷いがあったり
時間が上手く作れない・・・
といったお悩みで
ご相談される方も多いです。
「こんな事。。。」と
お一人抱え込まないで
『整理収納』のお悩みを
聞かせて下さいね
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました。