2565pocket
経営者にとって
必須な力のひとつは
「決断力」です❣
□スピード感のある経営
□タイミングを逃さない判断
□社員への明確な指示…と
どれも日々の“決める力”が
あってこそです
その“決断力”は・・・
『片付け』で鍛えられるんです

「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
『片付け』の基本は
モノや資料/データと向き合い
「必要」「不要」「保留」の
判断を瞬時に下す事です。
1つ1つは
“小さな判断”に見えますが
実際に行うと。。。
疲労こんぱいします

ーーーーー
✅「これは今の自分に必要?」
✅「今後も使う可能性がある?」
✅「もう役目を終えた?」
ーーーーー
文字にすると簡単そうですが
瞬時に判断するためには
思考のフル回転で
相当の集中力が必要なんです
でもね
こうした選択を
何度も繰り返すうちに
“決める筋肉”が鍛えられて
判断スピードがUPするんです

逆に・・・
モノが溜まっていくというのは
■「まだ決められない」
■「とりあえず置いておこう」
“判断の保留”が
続いている状態という事です
その積み重ねが
思考のスピードを
鈍らせてしまう訳です⚠
片付けを通して
決める習慣を身につけることは
仕事の上でも
即断即決できる力が育つ
訓練になっているんです。
こうした決断を重ねると
自分の基準が明確になるので
選択の迷いが減り
判断もブレにくくなります

片付けは
意思決定の精度を高める
習慣なんです。
ーーーーー
たかが片付け
されど片付け
ーーーーー
なのですよね![]()
派手な訓練なんかじゃなく
デスクの整理や
引き出しの見直しといった
“小さな片付け”から
養われるんです



本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています