
2512pocket
「もう置く場所がないなぁ…」
「棚を買い足すかぁ…」
棚からはみ出す「書類」の山に
そんな思考になりがちですが
「書類」があふれる一番の原因は
“収納場所が無い”‼
ことじゃないんです。
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
過去の契約書、領収書、見積書…など
「よく分からないから。。。
とりあえず残しておこう」と
判断を先送りしているうちに
保存不要な書類まで
居座り続けて
スペースを奪っているんです。
だから・・・やる事は
「残す・廃棄・電子化する」
の判断基準をつくることなんです
「税務書類は7年保存」など
書類の保存期間は
法的に決っています。
「取り合えず…」で
無駄なモノまで取り置きして
スペースを肥やさない様にです⚠
すぐに決められない書類は
一時置き/保留ボックスに集め
週末・月末など
期限を決めて見直します
特に「担当だから‼」と
個人ごとの保管は要注意⚠です。
誰もが『確認/取り出せる』様に
共有の棚や引出しで
管理するのが基本です。
「棚を買えば解決❣」では無いです。
数年、早ければ数か月後には
同じ悩みが再発します。
売上につながる環境を
本気でつくりたいのなら
判断しやすい仕組みづくりへ
時間とお金をかける必要があります。
ーーーーー
・社内ルールを一緒に決める
・電子化と紙保管の役割を整理する
・スタッフが守れる運用手順を整備する
ーーーーー
こうした仕組み作りは
棚の買い足しよりも
長期的な価値を生み出します
「探す時間=人件費」を
確実に削減していきましょう
書類整理は単なる“片付け”
ではなく経営改善なんです。
明日は
保管スペースが足りなくなる
具体的な原因をさらに掘り下げて
「どこから手をつければいいか❣」を
お話ししようと思います。
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています