2244pocket
昨日が仕事納め❣
というところが多いと思いますが
1年間いかがでしたか⁈
年始に決めた事が
上手く共有されなかったり
不満がでたり。。。
経営者として
“心当たり”が有るかと・・・
片付けの現場でも
お悩みの1つです。
だから私のサポートは
できる範囲で
全員体制をお願いしています。
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・・
オフィスの片付けを進める時
「何をしたらいいですか?」と
指示を仰ぐだけの姿勢では
不満や抵抗を生む可能性があります。
(そもそも。。。社員さん達とって
片付けは“やらされ感”からの
スタートですから)
だからこそ
全員体制(交代)で参加して頂き
一緒に考えながら進める事を
私は、大切にしています
そもそも。。。
同じ業種でも業務内容が
微妙に違ったりします。
だから私は現場で
社員さん達に聴きまくりです
分からないので教えて貰います
応えて下さる様子で
更に質問を重ねたり判断したり
そうする事で
社員さん達自身が
✅ココにある事へ疑問が湧いたり
✅自信が持てたり
する訳です
疑問を感じられた場合
「じゃあ
どうあるのがベストなのか❣」
ご自身達で考えて頂くのですよね。
ココがポイントな訳です
やらされ感だった
『片付け/環境整備』が
自分事に変わる瞬間です
○○したいんですが
どうすれば良いでしょう⁉
普段、業務をしているからこその
前向きな良い質問ですねぇ
こうした質問にも
一緒に考えベストを探し出します❣
こんな風に
現場の声を取り入れる事で
実用性の高い『片付け/環境整備』が
実現するんですよねぇ。
更に
自分達で創り上げたという
実感は大きな満足感に繋がり
「維持していこう」という
意識も強まるんですよね。
=====
『片付け/環境整備』は
会社全体の価値観や文化を
共有する絶好のチャンスです。
=====
全員参加で
納得感を持って進める事で
総合的により良い職場環境が
生まれます。
全員参加の『片付け/環境整備』に
興味をお持ちの経営さん❣
ぜひ、お声かけ下さい
ありがとうございました
BBAモールに出店中です
ストア一覧 :: お片付けちぃちゃん (bba-mall.com)
片付け効果は
整った先にあります