
2123pocket
片付けが苦手な人の多くは
片付けを先延ばしにしがちです。
私自身も苦手な事は
つい先延ばしにしがちなので(汗)
お気持ちはよく分かります。
でも、先延ばしにするほどに
より面倒になるし
時間もエネルギーも
掛かってしまうんですよね
先延ばしをしないためには
どうすれば良いんでしょう。。。
自戒の念も込めて
今日は、そんなお話です。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・
本当は。。。
苦手と思うことほど
さっさと取りかかった方が
時間もエネルギーも掛からないで
済むんですよね
苦手な片付けを
先延ばししないための
ハードルを下げるコツは。。。
「引出しの書類整理をしよう」と
思い立っても
ーーーーー
・収納用品を揃えなければ
・お洒落にしなければ
ーーーーー
といった感じで「ネバならない」
に、捉われてしまうと
前に進めなくなってしまいます。
最初から完璧を目指すのではなくて
スモールステップに分解して
先ずは小さな範囲からやってみる
気軽に着手する事が
先延ばししないコツです
そもそもですが
片付けは「収納用品」から
入っちゃダメですからね
収納用品を考えるのは
後です
片付けに限らず
アレコレと頭で考えすぎると
逆に混乱してしまい。。。
気付けば時間だけが
無常に経っていた
なんて経験をお持ちの方は
多いと思います
色々と思考を巡らせることは
とても大事ですが
考え過ぎないで
先ずは取りかかってみる事です
1.の『脱完璧』にも通じますが
10分、15分で構わないので
実際にやってみる事です。
(手をつけてみる)
やってみて
ーーーーー
「やっぱり難しいなぁ」
「意外に簡単かも」
ーーーーー
そんな感覚を掴む事が大事です。
感覚が掴めれば
次の一手に進む事ができる訳です
忙しいうえに
苦手意識がある『片付け』は
先延ばしになりがちです。
だからこそ
ある意味「強制的」に
日時を決めてしまうことです
一人だけの予定確保だと
どんどんとリスケになってしまう
可能性が高くなるので
係内、チーム内、事務所全体で・・・
といった感じで励ましあえる
顔の見える少人数単位で
実行するのが良いですね。
1番の強制力は。。。
プロ/水口と約束をすること
です(笑)
最強の強制力で
確実な進展を得ることができます。
分からない事も直ぐに聞けるので
「途中で放り投げる」
といった事も防止できる最強でしょ
お気軽に
ご相談下さいね
ありがとうございました
BBAモールに出店中です
ストア一覧 :: お片付けちぃちゃん (bba-mall.com)
片付け効果は
整った先にあります
片付けが苦手な経営者さんへ
「会社の書類が片付けられない」
そんなお悩みをお持ちの経営者さん
ぜひご参加下さい
チームビルディングコンサルタントの師
石見幸三さんをゲストにお迎えして
『組織作りができればオフィスも片付く』
セミナーを開催致します
=====
「人材力」「組織力」「関係力」の
3つの力をサイクルで回していく
チーム作りの基本を知る事で
実は「片付けたくなる仕組み」を
作る事ができるんです
=====
【日時】
2024年9月24日(火)14時~
【場所】
JR新大阪(ご参加の方に個別お知らせ致します)
【参加費】
5,000円 (➀早期割/3,800円(8月31日まで)
②早期割+ペア割/3,500円(1人))
*ゲストの著書「課長養成講座」
プレゼント付きです
【お申込み方法】
Line登録からお願い致します