
2523pocket
『片付け』に苦手意識を示される
経営者さんは多いですが
モノを捨てたり
デスクや棚を綺麗に整える事が
『片付け』じゃないんですよ。
経営を根本から強くする
“仕組みづくり”なんです❣
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
仕事中の探しモノは
書類や用品だけじゃ無いですよね‼
PCの中のデータも含めた
探しモノ…
どの位の時間を使っていますか
ちなみに。。。
年間150時間というデータもあるんです‼
こんなムダな探しモノ時間を
減らすだけで生産性は上がります❣
よね
また
保管場所を圧迫していた
不要な書類を処分すれば
収納や賃貸スペースの
コスト削減につながります
さらに
社内でルールを整えれば
「誰でも分かる仕組み」ができ
仕事の引き継ぎや共有が
スムーズになります
こうした着実な積み重ねは
結果として…
経費を減らし
利益を増やす力に
なる訳です
実際に私がサポートさせて頂いた
会社の中には
片付けをきっかけに
事務所の移転をする必要がなくなり
余分な賃料を抑えられた
例がありました。
押さえられた賃料分を
新しい人材の採用に回し
業務拡張のスピードが上がったんです
「片付け」は
単なる整理整頓ではなく
経営資源の有効活用そのもの
なんです❣
■「スペースが足りない…」
■「社員が非効率だ…」
と感じる背景には
環境整備が追いついていない
というケースも多いのです。
片付けを「雑務」と捉えると
取り組みは上手く進みません。
経営者が
『片付け』は会社の利益を
生むための環境整備なのです❣
と位置づけると
社員の意識は変わります
業務効率化や働きやすさや安心感は
会社の成長を後押しする
大きな力なんです
会社の片付けは
仕組み作りのゴールではなくて
会社を成長させる
スタートラインです。
社内に根付いて習慣となるまで
定期健診もお忘れなく❣
今日はここまでです。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています