
2490pocket
今日は
日曜クッキング投稿です❣
ずっと探していた
『蒸篭(せいろ)』を
ついに我が家に迎えました❣
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
『蒸篭(せいろ)』の購入は。。。
数年越しで検討していたんです
お店で見かけるたびに
手に取って大きさや作りを
確認していました
実は私。。。
これまで蒸し器を
持っていなかったんです
どうしても蒸したい時は
(肉まんはレンチンよりも
蒸した方が絶対に美味しい❣)
フライパンに網を置いて
▼
その上から大きなボウルを
“ドーム蓋”のように
かぶせて即席の蒸し器にしていました
大きな蒸し器セットを
増やしたくなかったからです
でも最近は
野菜をそのまま蒸して食卓に出す
『蒸篭(せいろ)蒸し❣』が
気になっていたんです。
湯気の立つ『蒸篭』ごと
食卓に出すと
ごちそう感があるのに
楽チン&ヘルシー
「コレなら良いかな❣」と
思うようになって
サイズや作り、価格を比べながら
探していた訳です。
そして遂に昨日・・・
ふーっと立ち寄った
「無印良品」で
スポットライトに照らされるように
目に飛び込んできたんですよ
拘っていた『蒸篭(せいろ)』が
▼
しかも無印さんは
“蒸篭本体” “蓋”を
一つずつチョイスできる仕組み(買い方)❣
▼
さらにさらに・・・
20~24㎝の鍋に
合わせられる「受け台」まで
用意されているじゃないですか
鍋をムダに増やしたくない
私の思いをちゃんと
叶えてくれたんですよ
▲
蒸篭用の受け台
「これだー❣」ビビビッと即決
これまで長く迷ってきたからこそ
私にジャストな
“お気に入り”に出会った
瞬間だったんですよね
さっそくの調理第一弾❣
「野菜と豚肉の蒸篭蒸し」を
作ってみました
刻んだキャベツの上に
薄切り豚肉、トウモロコシ
えのき、人参、オクラを❣
▼
せっかくなので2段使いで
使い残しの
「人参」と「トウモロコシ」も❣
▼
▲
待つ時間もワクワク❣
美味しく仕上げてくれる時間です
ポン酢が無かったので。。。
お酢と出し醤油を煮切ってまろやかに❣
レモン果汁を加えた
即席のポン酢で頂きました
▼
30分程で
人参も柔らかく蒸し上がっていました❣
『蒸篭(せいろ)』探しは
娘も気にかけてくれていたので
購入の報告と第一弾調理の
写真を送ると・・・
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。