
2474pocket
先日お伺いしたお客様が
「最近、玄関がごちゃつくように
なってきて…」と。
長男くんの部活の靴が増えたこと!
次男くんの外遊びの道具が増えたこと!
この辺りが原因でした。
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
日々の暮らしは少しずつ
変化していきます。
住まい始めた頃は
ちょうどよかった『収納』も
時間が経つと
“今の暮らし”に合わなくなります。
急に‼と言うよりも
小さな積み重ねで起こってきます。
例えば
キッチンのあるあるでは…
■新しいレシピを試す内に
調味料が増えていき
気付けば奥の方へ入り込んで
使いにくくなっていたり
例えば洗面所では…
■洗面所のタオル収納が…
子どもの成長や
家族の生活リズムの変化で
洗濯回数や枚数が変っていたり
こうした
“積み重ねの変化~違和感”が
『収納』を見直すサインなんです
そして
見直す時のコツは
いきなり全部を変えようと
しないことです⚠
(素人判断で一気にやって
取集が付かなくなった
という話はとっても多いんです)
“よく使う場所”
“毎日触れる場所”の
動線を短くしたり
取り出しやすい位置に変える。
これだけでも
ストレスはぐっと減ります
『収納』は
一度作って終わりではなく
“育てていくもの”です❣と
お話ししました
暮らしに合わせて
少しずつ形を変えることで
住まいはもっと自分らしく
心地よくなるんです
『収納』を味方にして
日々の生活をもっと快適に
して欲しいんですよね
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。