
2468pocket
家を建てたり
リフォームをするって
人生の中でも大きなイベントで
あれこれ考える時間は
とてもワクワクするものです。
ただ。。。『片付け』の問題は
暮らし始めてから
気付くことが多いんですよね。
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
家づくりは
図面の線や数字だけで
決まるわけじゃなく
その中でどう暮らしていくかが
大切なことですね
だからこそ
“暮らしに寄り添う収納”
という視点を
間取りや仕上げと
同じように考えておく価値が
あると感じているんです
例えば。。。
アフター訪問の時に
収納の状態を伺ってみる❣
(確認項目にする)
これは
「暮らしがちゃんと回っているか」を
一緒に確認する
良いきっかけになるんです
完成後の満足度が
ぐっと上がるのはもちろん
工務店さんへの信頼も深まります。
スタッフさんが日常の中で
「ここに棚があれば便利かも」と
気づけるようになるだけで
施主様の暮らしやすさは変わるんです。
私自身も
これまでの片付けサポート
見学会でのセミナー等を通じて
そんな“小さな気づき”が
大きな安心につながる場面を
たくさん見てきました。
何より
「収納の話は家が建つ前に
できたら理想的」です
暮らし始めてから後悔するより
打ち合わせの段階で
話題にしておく。
たとえ時間が限られていても
「どこに何を置く?」を
軽く想像してみるだけで
後からの満足度は違ってきます。
「家づくり」も「片付け」も
暮らしの延長線上にあります。
だからこそ
完成した家をゴールに
するのではなく
そこから始まる日々を
見据えた計画が大切です
このブログが
家づくりやリフォームを考えている方
そして現場に携わる方にとって
“少しだけ立ち止まって
考えるきっかけ”に
なればうれしいです
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。