
2467pocket
片付けのサポートを
していて日々感じることは
「新築・リフォームの時に
『収納』のことをもっと真剣に
考えて良かったなぁ…」
というお声の多さです。
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
「ここに置き場所がない…」
「使う場所と収納が遠い…」
「しまいにくくて、結局出しっぱなし…」
など
暮らし始めてから
“違和感”が見えてくることって
あるんですよね。
ーーーー
・通勤カバンや子どものランドセル
帰ってきたらどこに置く?
・掃除機はコード式?スティック型?
どこで使う?
・ゴミ箱、どこに何個ある?
キッチンの横に分別用の場所ある?
・防災リュックや来客用布団って
意外と場所取るね…大丈夫?
ーーーーー
こうした問いって
ふだんの片付けサポートの中で
よく耳にするものです❣
家が建った後では
どうしても
“今ある間取りの中でどうにかする”
しかありません。。。
でも
新築やリフォームの計画中なら
「使う場所の近くにしまえる」ことが
叶いやすい訳です
片付けのプロとして
家づくりに関わる時は
こうした
日々の暮らしのリアルを
一緒に整理しながら
収納を考えていきます
もちろん
新築やリフォームの計画中に
全てを完璧に
予測することはできません。
でも、施主さんが
「ちゃんと考えてもらえてる」
と感じられると
その安心感が
暮らしへの納得感や満足感にも
つながっていくんですよね
工務店さんの設計力や提案力に
少しだけ“片付けの視点”が
加わるだけで
その家がもっと
「住む人にやさしい場所」に
なるんです❣
そんなことを
日々のサポートから
感じている訳です
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。