
2347pocket
朝、仕事にかかる前。。。
「まずはデスクを片付けてから…」と
動きだしてはいませんか⁈
“片付けてから”の時間と手間が
気持ちの勢いを止めてしまう。
スタートダッシュの機会を
自分で削いでしまっているんです。
これって“勿体ない”って
思いません⁈
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
いつでも「さぁやるぞ❣」と
直ぐに動き出せる環境が整っていたら
余計な遠回りをせず
やる気も自然と上がっていきます
実は『片付け』って
自分のためだけの事じゃないんですよね。
=次に使う人が
気持ちよく使えるように=
“次の人”には
未来の自分も含まれています
例えば・・・
・会議で使った資料が散かったまま
・共有の備品が定位置に戻っていない
こんな状態だと
使いたい人がアチコチ
探し回らなければならない訳で。。。
じわじわ損をしている状態です
(生産性のない無駄な時間)
使ったマグカップが
流しに置きっぱなしになっていれば
「また私が洗うの?」と。。。
日常の小さなストレスの積み重ねは
(家庭であれば)夫婦喧嘩の火種になる程
根深いものなんです。
逆に考えてみて下さい❣
=====
◆次に使う人の事を思って戻す
◆片付いているから直ぐに動ける
=====
これが当たり前になっていると
日々のストレスは確実に減り、
仕事への集中力も高まります。
つまり、
「探す時間」が減り
「考える時間」「動く時間」が増える。
結果として、
仕事の質も
スピードも上がる
という訳です。
こうした環境に整えるという
意識を持てる人は
他者への配慮もできる
経営者さんです
会社の空気感も
そこにいる人たちの動き方も
変わるんですよね。
片付けは日常の“小さな行動”です。
その積み重ねが
会社全体の
成長にも繋がる訳です
デスクの上を片付けてから
仕事を始めている。。。
“当てはまるかも…”と
感じたら
お気軽にご相談くださいね
『片付け』は
ちょっとした仕組みづくりで
驚くほど変わりますから
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。
不安いっぱいで起業を始める方達に
私が頂いたお陰様の
ご恩送りができればと思って
書かせて頂きました❣