
2345pocket
お昼の報道番組のMCが
「お子さんの入学式」のために
遅刻して登場。
ということが生放送であった様です。
局アナがフォローに入るなど
令和のTV業界の働き方に
SNSでは「微笑ましい」
「いい時代」と高評価とのこと。
こうした体制は「時代」だけでなく
整った『職場のコミュケ―ション』という
“見えない片付け”の力だったりします❣
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
昨日、Lineニュースで
お昼の番組(生放送)でMCを務める
ハライチの澤部さんの遅刻理由に
視聴者も驚き・・・とありました。
なんだろう⁈と開いてみると
番組冒頭から澤部さんの
「遅刻」の説明がされ
出演者一同お祝いムードだったのだと
それに対して視聴者から
「ほほ笑ましい」「いい時代~」
といった反響が寄せられたことも
書かれていました。
子どもの入学式という
人生の大切な瞬間を
チーム全体で祝福できる土壌って
素晴らしいです
子育てしながら働く難しさ
(子どもの病気での早退や休暇が
言い難い。。。)
といった問題がまだまだ
一般的な現状の中で
生放送のMCが
「お子さんの入学式で遅刻」
ということが実現し
視聴者にも受け入れられている事は
確かに「時代」の流れは
大きな要因です。
しかしこれは
職場の雰囲気や人間関係の整い
土壌の力❣という話なんです。
。。。乱暴な言い方をすれば
デスクが整っていなくても
仕事は進みます。
(効率や質は横に置いて)
ただ。。。
『休みたい』と思っても
「何となく言い出しにくい」
「抜けたら迷惑をかけるかな…」
そんな気持ちが積もると
じわじわと職場へのストレスが
増えていきます。
だからこそ
物理的な片付けと同時に
「気兼ねなく休める」
「言いやすい空気」ということも
整える事が大切なんです。
そのポイントは
『誰かが抜けても
ちゃんと回る仕組み』
を整えることです❣
今回も、MCの澤部さんがいない間は
アナウンサーが代役を務め
番組は問題なく進行された訳です。
こんな風に
「誰がどこをどの様にやっているのか」
という事が見えているチームは
いつもブログでもお伝えしている
『業務の見える化』や
『仕組み化』に
通じるものです。
大事なことが“個人の頭の中”
だけにしまい込まれていると
急なお休みや引継ぎの時に
大混乱が起こります⚠
だから
『日々の片付け』で
情報や仕事が整備されることは
働きやすさや安心感に
繋がっていく訳です。
心が痛むニュースが多い中
時代を感じる微笑ましいニュースに
「ウチの会社はどうだろう。。。」と
ぜひ見直してみて下さい
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。
不安いっぱいで起業を始める方達に
私が頂いたお陰様の
ご恩送りができればと思って
書かせて頂きました❣