
2439pocket
新築やリフォームで
『多くの収納を❣』と希望される事が
多いことや、その弊害について
お伝えしていますが
逆に「少なすぎる」事も
困るんですよね…
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
家作りで『間取り』を考えるのは
大変ですがワクワクして
本当に楽しい時間です❣
「リビングは・・・」
「ワークスペースも欲しいね❣」
「キッチンは・・・」
暮らしのイメージが膨らみ
話は尽きません
そんな中で『収納計画』を確認され
「うちは荷物が少ないので
収納も少な目で大丈夫です❣」
そうお答えになった結果・・・
□思っていたよりモノが多くて。。。
□子どもの成長と共にモノが増えて。。。
□結局、収納棚の設置で狭くなって。。。
実際のお客様宅で
こうした足りない『収納』に
困り果てて。。。
1部屋を潰していらした事例も
ありました。
転勤族でも無ければ
引越し経験は少ないので
家中のモノの量を
全部把握する機会なんて
ほぼ無いんですよね
私は転勤族に嫁いだ事で
10数回の引越し経験があります。
引越しのたびに家中のモノ達と
向き合ってきたので
『収納空間』とモノの量の
マッチングは想定できます
。。。余談ですが
真剣にモノを減らしたければ
小さな間取りに住み替える事です。。。
快適な家づくりには
「住んでから困らない」
収納が欠かせません。
ーーーーー
●朝の支度がスムーズになる収納動線
●ゴミのストックや分別ゴミ置き場確保
●洗濯と『収納』の動線をスムーズに
ーーーーー
こうした「暮らしの動き」に合わせた
『収納提案』は
施主様にとっても
信頼ポイントなのですよね
間取りの話に夢が広がるように
『収納』で“暮らしが良くなる未来”を
感じていただけたら嬉しいです
“モノと暮らしが無理なく共存できる”
素敵な『収納設計』も、間取と合わせて
工務店さんには
ご提案お願い致します
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。