
2454pocket
ちょっと動いただけで汗だく…
「暑いねぇ」が定番挨拶の毎日ですね。
ムリせず心地よく
過ごしたいものですが
だからこそ
「気になるところ!」を一つだけ
この週末に整えてみませんか❣
暑くてもムリなく取り組める
片付けのコツを5つお伝えします❣
暮らしの流れに合った収納は
気持ちまでスムーズに
してくれますよ♪
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
「この引き出し
ゴチャゴチャでストレスだゎ…」
「いっつも探してるコレ‼
なんでここにあるの…」
そんな場所をひとつ整えるだけで
不思議と気持ちが
スーッと爽やかになるものです
「まだ使えるから」
「いつか使うかも」と…
ついつい残しているモノ。。。
ありますよね
暮らしに本当に必要なものは
「ちょっと足りないかも…」
くらいがちょうどいいことも❣
たとえば。。。
タオルは家族分+洗い替え
と仮に数を限定してみて下さい。
(余分は即処分じゃなくて
予備群で置いてて大丈夫ですからね)
ストックの買いすぎで
収納がパンパン…という方は
まずは“数を絞る”から
始めてみるのがコツです❣
✅キッチンのラップがなぜかリビングに。
✅玄関のカゴに、なぜか書類がごっそり…。
こういった状態って。。。
実は…よくあることです
これを
「使う場所=戻す場所」にすると
自然と探しモノも減るんです。
置く場所が決まると
『片付け』が
うんとラクになるんですよね♪
お洒落で便利そうな収納グッズ。。。
買いたくなりますよねぇ
でも、まずは。。。
「”自分たちの暮らしや使い方”に
合っている?」
冷静に俯瞰して考える事を
意識してみて下さい
よく使う物は
“出しやすく戻しやすい”
ことが基本です❣
「家族が無意識でも戻せるか」が
実は使いやすさの目安なんです。
『収納』の正解は。。。
“その人の暮らしの中”に
あるんです
「朝バタバタする」
「子どもがここで着替える」など
暮らしの動線に合った場所に
『収納』することで
毎日のストレスが減ります。
「どうしたらスムーズに動ける?」と
暮らしに耳を澄ませてみる❣
のがコツです
『片付け』は一人で頑張るよりも
家族も巻き込んだ方が
ずっとラクです❣
ーーーーー
「戻す場所はここね」
「この引き出しは○○用」
ーーーーー
と、共有しておくことで
「ママ〜○○どこ〜?」が減ります❣
完璧でなくてもOKですよ❣
みんなが
“まあまあ使いやすい”なら
それが成功です♪
「よし!家中一気に片付けよう!」と
気合いを入れすぎると
疲れて中途半端になってしまう危険性が⚠
まずは週末
ひとつの引き出しやカゴだけ
整えてみて下さい
少し整った場所を見るだけで
気持ちがスッキリしますから
そして…
そんな小さな変化が
日々の暮らしを
きっとラクにしてくれます
あなたの今の暮らしに合った
ちょうどいい『片付け』❣
一緒に見つけて参ります
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。